まずは、メーカー。セガ、ナムコ、コナミ、タイトー、カプコン等、ゲーム機を製造販売している会社のことです。
それでは、ディストリビュータとオペレータというのはどのようなものなのでしょう?
端的に言うとディストリビュータは流通業者でオペレータは運営者となります。
もう少し詳しくいきましょう。まずはディストリビュータについて。
前回の記事で「ゲーム機を販売又は貸し出す」という話しを書きましたがこの「ゲーム機を販売又は貸し出す」側でメーカーではない業者がディストリビュータです。この人達は複数のメーカーからゲーム機を仕入れてゲームセンターに提供します。
ディストリビュータの存在意義は「小規模なオペレータへの商品提供」と「メーカーのしがらみが無い商品の提供」であると言えるでしょう。
最後にオペレータについて。
要はゲームセンターを運営しているところです。
物件を持っている経営者がその物件でお金を稼ぎたいと考えたときに自分で運営する場合、その経営者はオペレータと言うことになります。
ここで、またインベーダーの頃に戻りましょう。(いや、ギャラクシアンの頃ぐらいかな?)
インベーダーの頃にゲーム機を買って売ったり貸したりしていた業者はその後、ディストリビュータになりました。ゲームを買って(借りて)ゲームセンターとして自分で運営した業者はオペレータになりました。
それともう一つ、物件を持っているオーナーが物件を提供するだけというパターンがあります。
実は、これが業務用ゲーム業界特有の変な構造を形成する原因になっています。
ということで、次回につづく...
【関連する記事】